鳥の丸焼きをつくろう
今日はクリスマス。クリスマスと言えばローストターキーがつくりたい
ところなんですが、どうやらターキーと間違えて、チキンを買ってきてしま
いました。そこで、今日はローストチキンに挑戦です。
実は、解凍を始めるまで、七面鳥だと思っていたので、とりあえずはオー
ブンで焼くだけなんだろうなぁと思って、webでローストターキーの作り方
を検索してみると、詰め物をするとかいうページがあるじゃないですか。詰
め物には2種類あるようで、米ベースでリゾットを入れるもの、パンベース
でパン粉を入れるものがあります。米を入れるのも捨てがたいのですが、パ
ンを入れる方が簡単そうなので、こちらにしてみましょう。
作り方は、webで検索した結果、ライオンのローストチ
キンの作り方のページを参考にしました。
材料
詰め物
- 玉ねぎ 1/2個
- セロリ 1/2本
- ベーコン 40g
- 生パン粉 (新食感宣言 2枚)
- 鳥レバー 一切れ
- タイム
- ブラックペッパー
作り方
 |
これが解凍を始める前の、チキンです。フランス産のもので、名
古屋市緑区のハローフーズで700円でした。そういえば、ベルギー参
加どこかの鳥に何やら入っていて危ないという事件があったけど、フ
ランス産は大丈夫なんでしょうか? この鳥、冷凍庫から出す前までは
ずっと七面鳥だと思っていたのですが、な、なんとパッケージに思いっ
きりCHICKENと書いてあるではないですか。;-( そこで、予定変更。
ローストチキンをつくることにします。 どこのページを見にいっ
ても、解凍は、常温でじっくりと解凍するとかいてあるので、朝
6:00くらいに、冷凍庫から出しました。けど、これがなかなか溶けて
くれず、結局15:00くらいに、完全にとけなかったので、無理やり内
臓部分に水をかけてとかしてしまいました。;-(
|
 |
まずは、詰め物をつくります。玉ねぎ、セロリ、ベーコン、鳥レ
バーをあら微塵に切り準備しておきます。そして、バターをひいたフ
ライパンで、玉ねぎ、セロリをまずいため、透明になってきたらベー
コン、鳥レバーを入れます。参考にしたwebよりは、ベーコンが少な
いですが、これ以上多くしてもねぇ。そして、タイム、ブラックペッ
パーで味付けをし、生パン粉と混ぜ合わせます。パン粉には、ヤマザ
キの新食感宣言をミキサーにかけたものを使いました。 正直言っ
て、セロリと玉ねぎの非常に良いにおいがするのですが、見た目が悪
く、この詰め物だけみるととても食べる気が起きません。こんなの詰
めて大丈夫なんでしょうか?
|
 |
詰め物をつくり終えたら、塩、ブラックペッパー、タイムを混ぜ
たものを、鳥の表面全体に塗ります。バターも塗ると書いてあります
が、バター塗ったら次の作業がしにくくなりそうなので、後にしまし
た。 |
 |
先ほどつくった詰め物をおしりから詰めていき、タコ糸で縛りま
す。あんまりきれいじゃないけど、まぁ、よしとしましょう。
|
 |
それを、オーブンで焼きます。この時、タコ糸で形をつくってお
かないと、手が広がってしまったりして、格好悪くなるのでちゃんと
しておきましょう。 例のページによると、200度のオーブンで20分。
その後170度のオーブンで10分。その後、20分くらいとあるのですが、
そんなものでは全然焼けた感じがせず、170度で10分焼いた後、さら
に30分。そのあと、焦げ目をつけるために230度で10分焼きました。
そのあと、レンジの中から取り出さず、じっくり熟成します。 |
 |
パセリを回りにひいて、盛り付ければそれなりに見えるでしょ? |
評価
肉の味はバッチリです。とてもうまい。これなら、もう一度やりたくな
る味です。ただ、中の詰め物が…。セロリの味がするけど、全然美味しくな
い。とても食べたいと思いません。ひょっとして、詰め物は食べないの? ん
なわけないか。詰め物も美味しく食べる方法があるのかなぁ。
今度は、米でチャレンジだな。
Yukinori Maeda
$Date: 1999/12/25 00:50:42 $