今回はちょっと指向を変えて、先日購入した南杏と北杏がどの程度違う のかを試してみました。
配合にはいる前に、南杏と北杏でどの程度見た目が違うのかをみてみま しょう。
![]() ![]() |
左が南杏、右が北杏です。それほど大きな差があるわけではありません。ただ、北杏の方がちょっと茶色がかっています。たしかに、北杏の方が苦そうです。^^; |
![]() |
どっちが南杏で、でどちらが北杏かわかりますか? ちなみに、今度は左が北杏です。ちょっと茶色がかっているでしょ? |
配合はかなり悩みました。とりあえず何も考えずに40gの杏仁を200ccの 水でミキサーにかけてしまったのです。できあがった200cc×3=600ccの杏仁 臭い水。これを今まで通り300ccの寒天でとかすとします。3等分すると、一 つにつき100ccです。
いつもの量は寒天1本に対して1200ccの水分ですから、一つの分量が 400ccになるようにすれば、いつもの寒天の量で行くことができます。そこ で、
杏仁をとかした水 | 200cc | 200cc | 200cc |
寒天 | 100cc | 100cc | 100cc |
乳製品 | 100cc | 100cc | 100cc |
合計 | 400cc | 400cc | 400cc |
と考えますが、実はこの計算をする時点で牛乳200cc、エバミルク 170cc、生クリーム200ccを混ぜ合わせてしまっていたのです。この配合で考 えると、乳製品が余ってしまいます。だからといって、寒天の量と杏仁をと かした水の量は変えることができません。
そこで、次に寒天の量を倍にしてみましょう。すると、600ccの水でとく ことになりますから、寒天の量が200ccと倍になります。けど、最終的に 2400ccにならないといけません。
杏仁をとかした水 | 200cc | 200cc | 200cc |
寒天 | 200cc | 200cc | 200cc |
乳製品 | 200cc | 200cc | 200cc |
合計 | 600cc | 600cc | 600cc |
今度は、乳製品が200cc(本当はエバミルクが170ccなので、もうちょっと 少ないですけど)で頭打ちになります。これだと、最終的に1800ccのものし か出来ません。これでは寒天が少ないため固すぎます。
仕方がないので、寒天の量を1.5倍にして、600ccの水でとかすことにし ました。
![]() |
完成の図。3つあるのは、今まで使っていた南杏と比較するためです。 |
はじめ一口食べてみると、あんまり違いがわかりません。たしかに北杏 の方が苦いのかなぁという感じです。でも食べ比べているうちに違いがはっ きりわかってきます。
やっぱり北杏の方が苦いです。口にいれた瞬間の甘さが違います。これ はシロップをかけると顕著になってきて、逆に北杏は甘さを殺す成分でも入っ ているんじゃないかと思えるほど。
ちなみに、やはり以前から使っていた杏仁は南杏ということがわかりま した。また、同じ南杏でも、手にいれた杏仁によって味が違います。私は以 前から使っていた杏仁の方が好きですが、これだと新しい南杏の方がいいと いう人もいることでしょう。
杏仁豆腐は南杏を使うべし。
ここのところ仕事が忙しかったので、丸一日杏仁豆腐を食べることがで きなかったのですが、本物の杏仁を使った場合は、しばらくおくとと味が変 わったりするので、その次の日の朝食として、もう一度味比べをしてみると こにしました。
![]() |
見た目は、一昨日と全然変わりません。ただ、冷蔵庫のかなり冷える部 分においてあったのか、新しい南杏でつくった杏仁豆腐がシャーベット状になってしまいました。食べてみるとシャリシャリしているのですが、これがなんと水分だけが凍っていて、乳製品の部分は全然固まっていません。凝固点が低いのでしょうかね? |
ともかく味比べをしてみると、やはり数日おいた方味がまとまってい て、非常に美味しいです。ちょっと杏仁臭さが消えるのがいいのかもしれ ません。で、問題の食べ比べの結果ですが、結果から言うと北杏の方が美味しいのです。
何が違うかというと、油臭さ。杏仁の成分は約50%を油が占めるのですが、 いつも杏仁豆腐をつくると、この油臭さが気になりました。それが北杏では ほとんど気にならないのです。おそらく単一で食べてみれば、それほど気に はならないかもしれませんが、こうやって食べ比べてみると非常に良くわか ります。
なぜこれだけの油臭さがなくなるのかはわかりませんが、意外な結果に なってしまいました。
ちなみに以前使っていた杏仁が一番杏仁臭さがありませんでした。実は この中では、以前から使っている杏仁が一番古株なので、空気中に放置する だけで気が抜ける(!?)のでしょうか? でも、油臭さは北杏と比べるとかなり きついです。新しく買った南杏は水分が凍ってしまいましたが、味をみるに は特に問題はありませんでした。やはりこいつも油臭さが抜群です。
その日の夜、もう一度食べてみたが、やはり北杏の方が美味しいです。 でも、そうでないという人もいるみたいで。この辺は好みの問題なんでしょ うね。