第一回 一人杏仁豆腐調査 
     今回は自宅でつくってみました。今まで何回かつくっていて、作り方はお手の物なんで、砂糖とかアーモンドエッセンスの正確な分量を図らずにやりました。失敗。
     失敗原因 
     あらかじめ牛乳を用意しておかなかったのが今回の敗因でしょう。牛乳
    が足りないとわかったときに、濾し終わった寒天を減らせばいいものを、水
    で薄めてしまって、牛乳の割合が少なくなってしまったのがひと味落ちる原
    因だと思われます。
    
     今回の作り方 
    
    
      
	    | 
	 まず、寒天を水で戻します。今回の寒天はいつも使っている寒天と違うので、ちょっと心配ですが、何とかなるでしょう。今回は寒天を二本使いました。袋によると、1本の寒天で500ccの水が良いと書いてあるので、二本分で
	  
	    -  水 400cc
	    
 -  牛乳 600cc
	    
 -  生クリーム 余っているだけ(100ccくらい)
	  
  
	  にすれば、ちょっとやわからめの杏仁豆腐ができあがるでしょう。 | 
      
    
    
      
	    | 
	 水400ccを鍋にいれ、そこに水で戻した杏仁豆腐をちぎっていれます。そのまま沸騰させると寒天が溶けていきます。この時常にかき混ぜていないと、寒天がそこに焦げ付いてしまうので注意しましょう。沸騰して、寒天が殆んど溶けたら砂糖を入れます。砂糖の分量はお好みですが、今回は、30gほど入れました。 | 
      
    
    
    
      
	    | 
	 寒天が溶けたら、不純物を取り除くためにふるい等を使って濾します。そして、濾した寒天の中にアーモンドエッセンスをいれます。今回は、20振りほど入れました。そして、牛乳をゆっくり混ぜ混みます。とおもったら、牛乳350ccがくらいしかい余っていないじゃないですか 困りました。買いに行く時間もないので、仕方なく、水(お湯)100ccを足したのですが、柔らかい杏仁どころか、かちかちの杏仁になりそうです。その後、生クリームを100ccほど入れました。牛乳と生クリームを入れるときには注意してください。あまり一気にいれると、入れた部分だけ急激に冷えるので、寒天が固まってしまいます。寒天をかき混ぜながら、ゆっくり流し込むようにすると良いでしょう。
       | 
    
    
      
	    | 
	 すべてを混ぜ合わせたら、型にいれて冷やします。 | 
      
    
    
      
	    | 
	 冷やし固める間に、シロップをつくります。といっても、水を沸騰させ、その中に砂糖をいれるだけです。本当は氷砂糖を使うと美味しくできるのらしいですが、これは今後の課題です。 | 
      
    
    
      
	    | 
	 冷えたら、適当な大きさに切って器に盛り付け、シロップをかけ完成です。フルーツがあれば、よりベストです。  | 
      
    
    
    
    
    Yukinori Maeda
Last modified: Sun Aug 29 09:44:07 JST 1999