釣り場データ |
☆今回は、小川氏とまたもや敦賀へ行くこととなった。前回 が悲惨な結果だったので、今回は筏で釣ろうということになった。一応、 私の目的は、小アジを釣ってそれを餌にヒラメ。まぁ、その他、カワハギでもお みやげにできればいいかなという感じだ。 ☆ ☆まずは、若潮屋で餌を 買う。今回はヒラメを狙うので、ヒラメの仕掛けと、あとは餌となるアジを釣る ためのサビキとアミエビ、さらにはサヨリ用の針も購入。が、またも やここで大失敗をしてしまった。 前回の反省 点が全く活かせておらず、またもや虫餌を買っていないのだ! ☆ ☆さて、釣ろうかという時、ん? なにかが足りないぞ。んんん? うぉぉぉぉ 中通し竿に糸を通すためののワイヤーも忘れてきてしまった! これじゃ、 肝心の竿が使い物にならない。なんてこった。しかたがないので、その他の手持 ちの竿ではじめることにする。 ☆ ☆さて、数匹釣れたところで、ヒラメの仕掛けで、ヒラメを狙いはじめる。ヒラメ の仕掛けなんて全然しらないし、釣り方もわからんけど、とりあえず、買った仕 掛けがあればなんとかなるだろうなんて漠然と思っていた。が、その仕掛けをつ けてみるが、なんとなく針がデカイ。ヒラメの仕掛けなんて、 それまで深く考えたこともなかったので、こんなもんかなとおもっていたら、な んと、ハリス6号という表記が… ろ、ろくごう? 道糸よりも太いじゃ んか! だいじょうぶかしらんとは思うが、その仕掛けで置き竿に。 ☆そのあいだにも、アジはいいペースで釣れてくれる。ちょっと型のいいものはお 持ち帰り用に、小さいものはヒラメの餌用かなんて考えながら、釣っているが、 途中から表層を何やらデカイものが泳いでいるのが見えた。お、大型アジかな ? と期待が膨らむが、やつらも賢いもので、なかなか釣れてくれない。そのう ち、小川氏が、そのデカイやつを一匹GET。アジだ〜と思っ たら、なんとコノシロ。がっくりって感じだが、こんなデカイ コノシロはじめた見たよ。 ☆このあたりで、ヒラメ用の置き竿がどうなっているかなと、あげてみると、あれ ? 魚がついていない。ん? あんなにしっかりついていたのに、逃げちゃったの かなとおもったら、なんと、口だけ残っている。ウォォォ〜 また食い逃げされた! そこで、再度新しいアジをつけて、投入。こいつはしばら く置いておいたら、かみつかれて、ぐちゃぐちゃにされてしまっていた。 ☆ ☆このあと、小川氏の方も頭を残してかじられたり、としているが、ヒラメは全然 かかってくれない。敵も然る事ながら、うまく針を避けてアジをかじっ ているようで、いったいどうやって針をかければ、うまく食ってくれる んだ? 小川氏の方なんて、死んだアジだったので、腹のなかに針をつけておいた のに、その針は無事で、頭しか残っていない何て事もあったくらい。やっぱり針 がでかすぎるんだろうか? ☆ ☆今回は、ヒラメを主に狙っていったのだけど、もうちょっとヒラメの仕掛けを考 えておけば良かった。やっぱりどう考えても、購入したあの針じゃ、 針が大きすぎるような気がして仕方がない。あと、やっぱり虫餌を買っ ておけば… なんて思ったのも確かだ。でも、そこそこおみやげ用のアジも釣れ たし、なかなか楽しい釣行だった。 ☆ |